| [午前] | 来客との懇談 国土交通省よりレク受け オンライン会議 |
| [午後] | 東日本大震災復興・防災・災害対策に関する特別委員会 国土交通省よりレク受け 金融庁よりレク受け 防衛省よりレク受け 安全保障委員会 与党理事懇談会 安全保障委員会 理事懇談会 厚生労働省よりレク受け 復興庁よりレク受け 経済産業省よりレク受け |
-
2025/03/14(2025年3月10日(月))
-
2025/03/12(2025年3月9日(日))
[午前] 第92回 定期党大会(立党70年記念大会) 〈本人〉
昨日は次期運動方針案等に関する自民党全国幹事長会議に、副幹事長・地方総局長として出席。30分強の意見交換時には、12県の幹事長から、参議院選挙に向け危機感に満ちたご意見が。担当する『地方議員センター』なども通じ、地方のご意見を一層活かす努力を続けます!
そして、本日は立党70年を記念する自民党党大会!夏に向け、高知・徳島で全力で活動を続ける『大石宗』氏を囲んで、一致結束‼️県議4期の実績と優秀な頭脳と熱いハート‼️日本のこれからを託せる人材です!皆様のご支援を何卒宜しくお願い致します!


-
2025/03/12(2025年3月8日(土))
[午前] [午後] 党本部にて全国幹事長会議 -
2025/03/07(2025年3月7日(金))
[午前] 国土強靱化推進本部 南海トラフ地震対策検討委員会
内閣委員会
治水議員連盟[午後] 憲法改正国民運動委員会タスクフォース 四国ブロック会議
来客との懇談
会館にて打ち合わせ
会館にてオンライン会議〈本人〉
本日は、事務局長を務める南海トラフ地震対策検討委員会から。多くの議員の参加の下、住居、インフラ等の耐震対策について詳しく議論しました。
命を守る住宅等の耐震化に加え、発災時・応急期の対策の要となる施設・インフラの耐震化は最大限加速する必要があります。そのための予算措置、制度などについて、引き続き議論を深めます。


-
2025/03/07(2025年3月6日(木))
[午前] 政調 雇用問題調査会
内閣府よりレク受け
防衛省よりレク受け
水産庁よりレク受け[午後] 政調 情報通信戦略調査会 放送法の改正に関する小委員会
政調 経済安全保障推進本部
国土強靭化推進本部よりレク受け
来客との懇談
中小企業庁よりレク受け
令和6年度JAグループ農政推進の集い
〈本人〉
岩田清文元陸幕長と、日本戦略研究フォーラム主催の台湾有事シミュレーションや、先の日米首脳会談、世界情勢を踏まえた今後の戦略的課題などについて対談しました。少し長いですが、是非、ご覧下さい! -
2025/03/07(2025年3月5日(水))
[午前] 政調 デジタル社会推進本部 サイバーセキュリティ関係3
第3回 行政改革推進本部 規制改革等に関するPT
来客との懇談[午後] 勉強会
JA全中よりレク受け
外務省よりレク受け
保守団結の会第41回勉強会
デジタル社会推進本部 第10回勉強会〈本人〉
今朝は朝イチから、私が主査を務めるサイバーセキュリティWG。金融、医療、自治体分野の対策を議論します!
また、午後は、情報通信成長戦略検討特命チームを開催。事務局長として司会を務めました。さくらインターネット・田中社長、Space Compass堀CEOから、それぞれ、データセンター等の『国産』デジタルインフラの必要性、新たな勝ち筋となり得るHAPSの戦略、などについて貴重なお話をいただき、多くの議員と活発なやりとりが。
引き続き、実効ある成長戦略作りに向け検討を深めます!


-
2025/03/07(2025年3月4日(火))
[午前] 政調、内閣第一部会・消費者問題調査会 合同会議
役員連絡会・副幹事長会議
総務省よりレク受け[午後] 政調 経済産業部会、中小企業・小規模事業者政策調査会 合同会議
代議士会
本会議
来客との懇談〈本人〉
本日は衆議院本会議に4時間近く出席。予算案等の衆議院通過にまずはホッと一息。しかし、衆議院では、引き続き、アクティブ・サイバーデフェンスを可能とする法案など、重要法案の審議が続々!引き続き、気を引き締めて臨みます! -
2025/03/07(2025年3月3日(月))
[午前] 東京へ
予算委員会[午後] 消費者庁よりレク受け
オンライン会議
中央政治大学院 背骨勉強会〈本人〉
本日東京は5℃!雪も!
昨日の黒潮町との気温差は、なんと17℃! -
2025/03/07(2025年3月2日(日))
[午前] 黒潮町にてご挨拶回り [午後] 黒潮町にてご挨拶回り
支援者の皆様との懇談〈本人〉
本日は日本一の津波想定高(34㍍)と向き合う黒潮町へ。党の政策作りでも注力している、南海トラフ地震対策について、多くの声を伺ってきます!

-
2025/03/07(2025年3月1日(土))
[午後] 支援者の皆様との懇談