[午前] |
四万十川総合水防演習 |
[午後] |
高市早苗さんと歩む高知県民1000人大会
東京へ |
〈四万十川総合水防演習の様子〉


〈高市早苗さんと歩む高知県民1000人大会の様子〉

〈本人〉
本日は四万十川総合水防演習に、国交政務官として参加。知事として参加してきた国、県等共催の訓練ですが、今回はたまたま政務官在任中であるため、国交省の立場で参加することに。
ここ40年で時間雨量50ミリ以上の豪雨の件数は概ね1.5倍に。更に、平均気温が2度上がると、洪水の頻度は2倍になるとも。豪雨災害は、温暖化の進展により、益々激甚化する恐れが濃厚です。ハード整備や予報精度の向上・早期の避難誘導などと共に、水防活動の重要性は増しています。こうした、ハード、ソフト組み合わせた「流域治水」の考えに沿った訓練が行われました。訓練に参加された消防団、関係者の皆様、誠にお疲れ様でした!
そして、高知市にて、高市早苗経済安保担当大臣、門田隆将先生によるW講演会に。両先生の熱い熱いトークに聞き入ってしまいました!
[午前] |
衆議院 国土交通委員会
国土交通省にて打ち合わせ
来客との懇談 |
[午後] |
会館にて打ち合わせ
国土交通省にて打ち合わせ
衆議院 地域こどもデジタル特別委員会にて答弁
政調 中小企業・小規模事業者政策調査会
会館にて勉強会 |
衆議院 地域こどもデジタル特別委員会にて答弁の様子

〈本人〉
本日は国会にて答弁、全6問。ゴールデンウィークもすっかり明けて、再び日々の職務に全速です!
〈本人〉
この度、安全保障、経済安全保障に係る議員訪米団の一員として、ワシントンに訪問しました。平日丸々4日間に加え、移動日の晩、朝も含め、スパルタ式に計30を超えるミーティングに参加。上下両院議員、ホワイトハウスを含む政府関係者、シンクタンク、アナリスト、メディアの方々と突っ込んだ濃い話ができました。岸田総理の訪米、近年の日本の政策展開への高い評価と共に、東アジアに係る厳しい環境認識など、日本にいて間接的に聞くのとは異なる、今のアメリカの議論・認識を知るまたとない機会となりました。
これまで、国会議員として、また、政務官としてデジタル庁でも、国交省でも安保環境の厳しさをヒシヒシと感じてきました。今回の訪米で学んだことを今後に生かしていきたいと思っています。
因みに、超ハードスケジュールに加えて、かつて外交官であった時以来の英語漬け、かつ、時差ボケの日々。もう少し国際的にタフにならなければと、、。
※写真は、深い洞察を与えて下さったリチャード・アーミテージ元国務副長官と。
