[午前] |
第6回 二地域居住推進議員連盟 総会
宿毛市・土佐清水市・四万十市による富樫総務副大臣への特別交付税要望に同行
定期党大会実行委員会
政調 環境と調和した持続可能な農業推進委員会(みどり委員会) |
[午後] |
政調 サイバーセキュリティ法案関連合同会議
2050年のわが国のかたち・社会のあり方を考える研究会
宿毛市・土佐清水市・四万十市より要望受け
防衛省よりレク受け
総務省よりレク受け |
第6回二地域居住推進議員連盟総会の様子


宿毛市・土佐清水市・四万十市による総務省への特別交付税要望に同行の様子
-特別交付税要望同行、会館にて要望_.jpg)
宿毛市・土佐清水市・四万十市より要望受けの様子
-特別交付税要望同行、会館にて要望_.jpg)
〈本人〉
月曜日、火曜日と4時間を超える本会議・代表質問。そして、本日、予算委員会もスタート。政調の各部会、調査会、議連の活動も今週より本格的にスタートしました。
現在、私が事務局長を務めるのは地方、防災、産業振興分野など11の会議体。こんがらがりそうになりますが、朝型に体調を整えて、頭を整理して、頑張ります!
また、本日は、事務局長を務める『二地域居住推進議員連盟』(鶴保庸介会長)の第6回総会を開催。国交省等からの説明に続き、
①野村総研未来創発センター長の神尾文彦氏より、地方の生産性向上に向け、グローバル企業、地域産業、研究機関等の三者連携が重要であり、その要を担うプロ人材の二地域居住が重要である旨、
②次世代政策デザイン研究所代表の三ツ石將嗣氏、近藤ナオ氏より、二地域居住の形態別の事例紹介と希望者の『悩み』の相談窓口となるコミュニティーマネージャーの役割の重要性等を、ご説明をいただきました。
二地域居住の取り組みは、地方創生の中核!総理の施政方針演説でも、第二住民票的な役割も果たし得る「ふるさと住民登録制度」が提示されるなど、政策面でも急展開しています。引き続き、地方創生の実現を目指して、議連においても活発に議論を重ねて参ります!
[午前] |
政調 中小企業・小規模事業者政策調査会
政調 社会保障制度調査会 年金委員会・医療委員会合同会議
日本観光振興協会 来訪
農林水産省よりレク受け
総務省よりレク受け
全国ビルメンテナンス協会より要望受け |
[午後] |
中央政治大学院 正副役員会
内閣府防災よりレク受け
総務省よりレク受け
来客との懇談
物部川改修期成同盟会より要望受け
資産運用立国議員連盟 総会
桑名高知市長による国土交通省都市局局長への要望に同行
政調 宇宙・海洋開発特別委員会 |
物部川改修期成同盟会より要望受けの様子

桑名高知市長による国土交通省都市局局長への要望に同行の様子

[午前] |
東京へ
政調 ITS推進・道路調査会 |
[午後] |
代議士会
本会議
厚生労働省よりレク受け |
〈本人〉
今晩は東京にて中高の同級生と。2期目になった祝いも兼ねての新年会企画で、同級生の皆んなと久々に仲良くワイワイ飲みました🍺🍺🍺
友達とは有難いことだと改めて!楽しいことです😀😃😃❗️有難うございました‼️

[午前] |
高知海上保安部巡視船「うらど」就役記念式典 |
[午後] |
高知市内にてご挨拶回り |
〈本人〉
高知海上保安部の新たな巡視船の就航記念式典に出席。
従来の200トンクラスの「さんれい」から、1500トンクラス、かつ、ヘリ発着可能な「うらど」へと配置換えに。これで高知には同規模の巡視船が2隻となり、海上警備力は大幅にアップ!頼もしいことです!

[午前] |
政調 国防部会・安全保障調査会合同会議
政調 社会保障制度調査会 年金委員会・医療委員会合同会議
国会対策委員会
会館にて打ち合わせ
政調 経済安全保障推進本部
両院議員総会
代議士会 |
[午後] |
本会議
東日本大震災復興・防災・災害対策に関する特別委員会
オンライン会議
本会議
東京より帰高
全国龍馬社中高知ブロック総会 |
〈本人〉
第217国会が開会しました。私は国会では安全保障委員会、内閣委員会、復興・災害特別委員会に所属。安全保障委員会では理事をつとめます。経済、災害対策上の諸問題に加え、厳しい安全保障環境の下、少数与党として臨む国会。『熟議と決断』の国会となるよう心がけます
※新人議員の皆様と衆議院正門前で気持ちも新たに!

[午前] |
ビルメンテナンス議員連盟総会
政調 サイバーセキュリティ法案関連 合同会議
経済産業省よりレク受け
来客との懇談
総務省よりレク受け
文部科学省よりレク受け |
[午後] |
港湾議員連盟総会
消費者庁よりレク受け
総務省よりレク受け
内閣府よりレク受け
国防問題講演会・パネルディスカッション |
国防問題講演会・パネルディスカッションの様子


〈本人〉
昨日は日本国防協会で、安全保障に関わる国会議員の1人として、講演、登壇の機会をいただきました。
外交、安保、経済、靖国、憲法問題に並んで、私からは、防災、特に『南海トラフ地震が我が国の国防、経済・エネルギー・食料安保に与え得る影響について』講演。
輸入依存型ゆえに、沿岸部にエネルギー・経済活動が集中する国土構造が、津波災害に如何に脆弱か、それに伴う大規模災害時の日本の抑止力低下といった深刻な問題に、もう一段正面から向き合い、対策を抜本強化すべき旨、お話しました。
会場からも熱心にご質問をいただき、関心の高さを感じたところです。
防災対策、防災庁設置など党での議論にも生かして参ります!